堺市は2006年4月に政令指定都市に指定された大阪府で人口・面積が第二の都市です。世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵古墳をはじめ、100数基からなる百舌鳥古墳群や千利休により大成された茶の湯の文化や刃物などの伝統産業が数多く存在し、かつては「東洋のベニス」と呼ばれていました。この地に人が定住したのは旧石器時代からとされており、市内各地の遺跡からは打製石器、土器、そして弥生時代の銅鐸などが発掘されています。平安時代には「左海」と表記されていたこの地は熊野詣の宿としても利用されていました。また、応仁の乱以降は日明貿易の中継地となり、国内外から多くの商人が集まったことから国際貿易都市としても発展しました。安土桃山時代には、戦乱から町を守るため、環濠都市を形成し、一時は会合衆と呼ばれる商人たちが自治的な都市運営を行いました。江戸時代には鎖国の影響により堺奉行が設置され、堺商人が莫大な財力を持つようになりました。
住所
大阪府堺市
アクセス
JR阪和線「堺駅」